全部観たことある?実はいくつかある「3D映画」の種類と特徴について。
立体的な映像でスクリーンの中に入り込めるような“没入感”が楽しめる3D映画。 3D映画ファンが多くいる中、「3D映画って、メガネとか上映・料金体系がいくつかあってよく分からない…」と感じている人も少なくないでしょう。 せ…
立体的な映像でスクリーンの中に入り込めるような“没入感”が楽しめる3D映画。 3D映画ファンが多くいる中、「3D映画って、メガネとか上映・料金体系がいくつかあってよく分からない…」と感じている人も少なくないでしょう。 せ…
最近、新型コロナウイルスによる時短営業などで、レイトショーを観る機会がかなり減ってしまっていますね。 というのも、緊急事態宣言が出ていないエリアでも商業施設などが20時や21時までの時短営業となっていて、本来のレイトショ…
ご存知の通り、緊急事態宣言の発令による休業要請で対象地域の映画館は休業を余儀なくされていました。 しかし、2021年6月1日から、この「休業要請」が緩和されたことにより、東京・大阪の映画館が順次営業を再開しました。 東京…
皆さんは映画館を利用する際に「鑑賞マナー」を意識していますか? または、他のお客さんの鑑賞マナーが気になったという経験をしたことはありますか? 映画館は、エンタメ施設とはいえ“公共の場”であるため、誰もが快適に映画を楽し…
映画館の現状は新型コロナウイルスの影響で刻一刻と変わりつつあり、作品の上映形態もこの1年で大きく変わりました。 特に動画配信サービスである「Netflix」ではアカデミーにノミネートする程のオリジナル映画が作られ、配信も…
新型コロナウイルスが日本で確認されてから約1年が経過…数々の業界が打撃を受けていますが、映画館も例外ではありません。 何より、人々が不要不急の外出自粛を強いられている中、やはり映画館という場には中々行きづらくなってしまっ…
映画が大好きでよく映画館を利用する人はもちろん、年に数回だけ映画館に足を運ぶ人も「できるなら、割引を利用して安く映画を楽しみたい…」と思いますよね。 というのも、最近の映画の基本料金は1800円〜1900円とちょっとお高…
映画をお得に楽しむ方法のひとつに、「団体割引」というのがあるのをご存知でしょうか? 団体割引とは、15名〜20名以上のグループで映画を鑑賞する際に適応される割引料金のこと。団体での映画鑑賞はもちろん、子ども会や老人会、会…
映画館で映画を鑑賞している際に、上下または左右に黒枠が表示されているのを見て「これって何?」と疑問に思った経験はありませんか。 実は、映画の上映サイズには大きく分けて「フラットサイズ」と「スコープサイズ」の2種類が存在し…
映画好きの皆さんなら、「朝から夜まで、映画館で映画をひたすら観ていたい!」と思ったことが一度はあるでしょう。 そんな映画好きの方におすすめなのが、イオンシネマが期間限定で実施している「映画1日見放題サービス」。 このサー…