シネマとキネマの違いとは?映画館に関する4つの用語を解説。

みやざわ支配人

皆さんは、「シネマ」と「キネマ」の違いを知っていますか?

シネマといえば映画館をイメージする方がほとんどだと思いますが、キネマに関してはあまり耳にしない言葉なのでよく分からないですよね…。

でも映画好きなら、「シネマとキネマの違いは?」と聞かれたときに、スマートに答えられるようにしておきたいところ。

そこで今回は、「シネマ」と「キネマ」の違いを、由来や歴史を交えてくわしく解説していきます。

「シネマ」とは?

シネマは、“シネマトグラフ”の略で、「映画」または「映画館」を意味します。

シネマトグラフとは、1895年にフランスでリュミエール兄弟によって発明された「映画用映写機」のことで、それを略して「シネマ」と呼ばれるようになりました。

ちなみにシネマ(cinéma)は、もともと「映画館」を意味するフランス語です。

「キネマ」とは?

キネマとは、“キネマトグラフ”の略で、シネマと同じく「映画」や「映画館」のことです。

キネマトグラフは、1895年にアメリカでエジソンによって発明された映写機「キネトスコープ」や「キネトグラフ」を語源としていると考えられています。

また、戦前の日本では、映画のことを「活動写真」と呼んでいたことから、ギリシャ語の“kinematos(動き)”に由来している「キネマ」が使われるようになったのでしょう。

「シネマ」と「キネマ」の違い

それぞれの言葉の意味は同じであることがわかりました。

シネマとキネマは、今でこそ「映画」や「映画館」を意味する言葉としてほぼ同じ意味で使われることがほとんどです。

しかし、「シネマとキネマの違いって何?」と聞かれたら、次の2つが挙げられます。

  1. 戦前の日本で一般的に使われていた vs 好まれていなかった
  2. フランス経由 vs アメリカ経由

それぞれどういうことか、具体的にくわしく説明していきますね。

戦前の日本では、「キネマ」が使われていた

戦前の日本では、現在よく耳にする「シネマ」ではなく、「キネマ」が一般的に使われていました。

その理由は、「シネマ」の“シネ”は“死ね”を連想するからというもの。そのため、「シネマ」はあまり好まれて使われなかったそうです。

実際に、大正時代創刊の映画関連雑誌が『キネマ・レコード』『キネマ旬報』などと名付けられていたことからも、「キネマ」がより一般的に使われていたことが分かります。

ちなみに、『キネマ旬報』は今でも創刊100周年を迎える映画専門誌として有名ですね。

キネマ旬報による映画サイトで、映画情報をチェックしているという人は多いのではないでしょうか。

キネマ旬報が“シネマ”旬報でないのは、誕生したのが1919年だったからだと考えることができますね。

フランス経由 vs アメリカ経由

上でも少し触れたように、シネマはフランスで誕生した“シネマトグラフ”が語源。

その一方で、キネマはアメリカで発明された“キネトスコープ”“キネトグラフ”を語源としています。

このように、シネマとキネマはそれぞれフランス経由、アメリカ経由で日本に伝わっているという違いがあります。

そのため、かんたんに言ってしまえば、シネマはフランス語発音、キネマは英語発音ということになります。

ちなみに、「シアター」や「シネコン」ってどういう意味?

ここまでで、「シネマ」と「キネマ」の意味、そして違いについてご紹介しました。

次に、おまけとして関連映画用語「シアター」と「シネコン」の意味を解説していきます。

「そういえば、シアターもシネコンもなんとなく知っているけど、説明はできない…」という方はぜひ目を通していってくださいね。

「シアター」とは?

シアターはよく耳にする言葉ですが、あらためて考えてみると「シアターって何?」となんだかよく分からなくなってくるかもしれません。

シアターとは、ひとことで言うと「映画館」「劇場」のこと。アメリカ英語だと、映画館のことを“Movie theater”と言います。

ただ、日本語では、「映画館行く?」の代わりに「シアター行く?」とはあまり言いませんよね。

日本語でシアターといえば、「4番シアター」「ミニシアター」などといった使い方がしっくりくると思います。

つまり、日本の映画館におけるシアターは、「劇場」の意味で使われることが多いといえます。

「シネマ=映画、映画館」「シアター=劇場」と覚えておきましょう。

「シネコン」とは?

TOHOシネマズやMOVIX、イオンシネマなどの映画館のことを「シネコン」と呼びます。

シネコンとは、“シネマコンプレックス”の略で、チケット窓口、ロビー、スクリーン、売店などが合わさった大型の映画館のこと。

最近では、シネコンスタイルの映画館が主流になっているため、「映画館=シネコン」というイメージの方も多いのではないでしょうか。

また、シネコンには、座席数が多い、作品のラインアップが充実している、最新設備が整っているなど、多くの魅力やメリットがあります。

シネコン以外の映画館の代表例としては、ミニシアターや地元のローカル映画館などが挙げられます。

一般的に、1〜2つのスクリーンだけで成り立っている映画館は、シネコンとは異なる種類の映画館と考えられています。

おわりに…

今回は、映画好きなら知っておきたい「シネマ」と「キネマ」の違い、おまけとして「シアター」「シネコン」の2つの映画館に関する用語を解説しました。

それぞれの意味をもう一度、おさらいしておきましょう。

  • シネマ:「映画」「映画館」のこと(フランスの“シネマトグラフ”が語源)
  • キネマ:「映画」「映画館」のこと(アメリカの“キネトスコープ”“キネトグラフ”が語源)
  • シアター:「劇場」のこと(シアター4、ミニシアターなど)
  • シネコン:チケット窓口、ロビー、複数のスクリーン、売店などから成り立つ「大型映画館」のこと。

シネマとキネマは、現在ではどちらも「映画」「映画館」という意味で使われることがほとんどですが、歴史や由来を見てみると大きな違いがあることが分かっていただけたと思います。

映画館に関する豆知識として、ぜひこれらの用語の意味や違いを頭に入れておきましょう。




気になることは、
みやざわ支配人に
直接聞いてみよう!

「映画館の気になるアレコレ」「映画鑑賞前のトラブル」など、
気になる事はwith Theaterの支配人に直接聞いてみよう!
TwitterかLINEで、みなさんからの質問を受け付けています。

わたしが書きました。

with Theaterの支配人です。
7年間大手シネコンで劇場マネージャーを務めたのち、デザイン・マーケティングの仕事を経て独立。今でも映画館の仕事は素敵だと思っています。尊敬する人物はジャッキー・チェン。仕事でトム・クルーズに会った時に緊張し過ぎて顔が白くなった経験あり。